|
時計について | ブランド腕時計専門店 CHRONO HEARTS(クロノハーツ)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
chrono hearts shopping cartカートの中身
カートは空です。category
|
時計について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 手巻き時計 | 腕時計の竜頭を巻くと「ゼンマイ」が巻き上げられて、その力で「テンプ」が回転し秒針が進む仕組み。 |
|---|---|
| 自動巻時計 | 時計内部に半円形のローターが組み込まれており、そのローターが回転し、ゼンマイを巻き上げる事が出来る。 1770年には、自動巻き機構は発案されていたが、ポケットに治まった状態で持ち運ばれる懐中時計では有効には働かず、慣性が働きやすい腕時計においてはじめて効果を発揮することになった。イギリスのジョン・ハーウッドが開発した半回転ローター式の自動巻き腕時計は、1926年にスイスのフォルティス社が発売した。より効率的になった全回転式ローター自動巻きは、スイスのロレックス社が1931年に開発。「パーぺチュアル」の名で市販し、オイスターケースと呼ばれる防水機構と共に同社の名を世に知らしめた。 |
| クォーツ時計 | 水晶は電圧をかけると、一定のサイクルで振動する。水晶発振器の信号を15回分周してして、1秒間に1回の信号に変換し、この信号をステッピングモーターに与える事で、1秒ごとに秒針を回す。 |
機械式腕時計は小さなケースの中に多くの高度な技術が込められている。中でも「トゥールビヨン」「ミニッツリピーター」「永久カレンダー」は超絶技術として名高い。これらの超絶技術は一握りの時計メーカー、時計職人にしか実現できず、これらを組み込んだ腕時計は、100万円以上、なかには1000万円を超す価格をつけることもある。
| クロノグラフ | 時刻を表示する機能に加え、ストップウォッチの機能も組み込んだ時計のことをクロノグラフという。文字板上に複数の小ダイアルを配置した特徴的な外観している。この機能を初めて備えた腕時計は、1915年ブライトリング社によって発表されたもので、飛行機の操縦士用に開発された。ストップウォッチ用の針が2本ある場合はスプリットセコンドという。 |
|---|---|
| ムーンフェイズ | 月が描かれた円盤で月齢を表示する機構である。18世紀の天才時計師アブラアン・ルイ・ブレゲ(Abraham-Louis Breguet 1747年 - 1823年)が発明したとされる。 |
| トゥールビヨン | アブラアン・ルイ・ブレゲが発明した技術で,重力による誤差を補正するために、調速機構を一定方向に常時回転させておく機構のことを指す。本来は時計本体に固定されているべき部品を回転させるため,非常に複雑な機構と高度な技術が要求される。 |
| ミニッツリピーター | 時計側面のレバーを引くことで、鐘の音色や回数で現在時刻を知らせてくれる機構である。機械式でこれを実現するためには非常に高度な技術が必要とされる。 |
| 永久カレンダー | 現在時刻のみならず、月・日・曜日・暦年が表示でき、4年に一度の閏年も補正の必要が無いカレンダー機構を永久カレンダーと呼ぶ。 |

| ケース | 時計の本体部分の外装パーツです。側面をケースサイドと言ったり、裏をケースバックと言ったりします。 |
|---|---|
| インデックス | 時間を区切る目印となり、数字のものや、ダイヤポイント等の種類があります。 |
| ガラス | 文字盤を保護するためのガラスです。サファイヤと同程度の硬度のものや通常のガラス、プラスティック風防が存在します。 |
| ダイヤル | 文字盤部分です。様々な色や装飾が存在します。 |
| インダイヤル | クロノグラフ等の積算計などを表示します。 |
| ベゼル | ケース正面のガラスの外側のパーツです。 |
| ラグ | ケースとバンドを連結する部分で足とも呼ばれます。 |
| バンド | 金属製のブレスレットと革ベルト、ラバーベルト等の種類があります。 |
| リューズ | 時刻や日付を合わせるパーツです。ダイバーズウォッチ等はねじ込み式等になっている場合が多いです。 |
| Pt(プラチナ) | 各ブランドの高級ラインに用いられることが多いです。時計の素材としてはPt950が一般的です。 |
|---|---|
| YG(イエローゴールド) | 時計としては18金が一般的です。豪華な印象になります。 |
| WG(ホワイトゴールド) | 時計としては18金が一般的です。色はシルバー系ですが若干黄色っぽく見えます。メッキをかけて白くしてある場合があります。 |
| PG(ピンクゴールド) | 時計としては18金が一般的です。YGより柔らかな印象になります。 |
| SS(ステンレススティール) | 最もポピュラーな素材です。 |
| Ti(チタン) | 軽く、丈夫な素材です。鈍い輝きが特徴です。 |
ケース形状も様々な種類が存在します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| ラウンド 丸型の時計です。 最もオーソドックスな形状です。 | オーバル 楕円形の形状です。 | トノー 樽型の形状です。 | スクエア 角型の形状です。 長方形のモデルはレクタンギュラーとも呼ばれることもあります。 |
文字盤も様々な種類が存在します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| シェル文字盤 真珠母貝を用いた文字盤光の加減や角度により違う表情を見せます。 | メテオライト文字盤 隕石を使用した文字盤 | ギョーシェ彫り 規則的に彫りこみが入り 光の反射で綺麗に輝きます。 | 天然石 オパールやオニキス、ラピス等の天然石を用いた文字盤 |
インデックスも様々な種類が存在します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| バーインデックス 棒状のシンプルなインデックスです。 | ローマ数字 クラシカルなローマ数字のインデックス | アラビア数字 オーソドックスなアラビア数字のインデックス | ダイヤ ポイントにダイヤを使用したインデックス |